飛騨高山で役者と中田酒店★看板犬”はな” のいる店★ › 2011年04月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年04月17日
せせらぎ街道、自然がいっぱい
郡上八幡の帰り、
せせらぎ街道にカモシカが!

さるもいた!
先日は、イノシシが普通に余裕で
道路を横断していた!
我がふるさと、飛騨清見は自然がいっぱい。
さて、今から舞台の仕込み。
そして場当たりです!
行ってきます!!
せせらぎ街道にカモシカが!

さるもいた!
先日は、イノシシが普通に余裕で
道路を横断していた!
我がふるさと、飛騨清見は自然がいっぱい。
さて、今から舞台の仕込み。
そして場当たりです!
行ってきます!!
Posted by はな at
17:23
2011年04月21日
あれ、はな居ない…
酒屋で店番しておりまして
ふと、はなを暫く見てないことに気付き
「あれ、はなどこ?」
外に行ってみましたら
ビールをのせるパレットで
日向ぼっこ中でした
手綱なしで自由にしている、はなです
ふと、はなを暫く見てないことに気付き
「あれ、はなどこ?」
外に行ってみましたら
ビールをのせるパレットで
日向ぼっこ中でした

手綱なしで自由にしている、はなです


2011年04月22日
『劇団太陽』中日新聞に!
「劇団太陽」は公演翌日の中日新聞に掲載されました

仕事に打ち込む大切さ 熱演
「劇団太陽」旗揚げ公演
高山市上岡本町の役者中田裕一さん(四〇)が「劇団太陽」を設立し十九日、同市民文化会館であった「新就職者を歓迎するつどい」で旗揚げ公演をした。仕事にこだわることの大切さを演劇を通して、出席した市内の二十六社百四十五人の若い社員に伝えた。
中田さんは二十八歳のときに市内の劇団に入り、実家の酒販店で働く傍ら、多くの舞台を踏み、全国公開の映画にも登場。地域に根ざした活動も展開し、市内の高校演劇部を指導するほか、今年一月には幼児から高校生の演技教室を始めた。
今回の旗揚げ公演は、市から「働くこと」をテーマに依頼を受けて上演。劇団太陽はまだ中田さん一人のため、演劇を通じて知り合った高山市の今井良枝さん(四〇)ら五人のが出演や脚本作り、音響などで協力した。
披露したのは「前略、石の上より」で、がまの油売りが偶然出会った零細うどん店の娘と結婚し、うどんの打ち方を研究して店を大きくする物語。中田さんと今井さんが夫婦を演じ、場面の変わり目にバレエダンスを取り入れるなど演出にもこだわった。
「麺のように軟らかな手ざわりと、石のように硬い包丁だこができていた。一心に一筋に仕事をしてきた人の手です」。夫の手を握ってこう話す妻のセリフに、会場の新人社員はじっと聞き入っていた。
高山市内のスーパーに就職した山下宗一郎さん(二二)は「主人公が職人として成長する過程を見て、目標にいちずに突き進む大人になりたいと思った」と話していた。
上演後、中田さんは「仲間に恵まれてよい作品ができた」と振りかえり「今は、”劇団ひとり”状態だが、いろんな人と協力しながら地域のために活動したい」と話した。
劇団太陽の問い合わせは中田酒店芸能事業部=電0577(68)2103=へ。
(中日新聞飛騨版より)
中日新聞さまより許可を得て掲載させて頂きました。


仕事に打ち込む大切さ 熱演
「劇団太陽」旗揚げ公演
高山市上岡本町の役者中田裕一さん(四〇)が「劇団太陽」を設立し十九日、同市民文化会館であった「新就職者を歓迎するつどい」で旗揚げ公演をした。仕事にこだわることの大切さを演劇を通して、出席した市内の二十六社百四十五人の若い社員に伝えた。
中田さんは二十八歳のときに市内の劇団に入り、実家の酒販店で働く傍ら、多くの舞台を踏み、全国公開の映画にも登場。地域に根ざした活動も展開し、市内の高校演劇部を指導するほか、今年一月には幼児から高校生の演技教室を始めた。
今回の旗揚げ公演は、市から「働くこと」をテーマに依頼を受けて上演。劇団太陽はまだ中田さん一人のため、演劇を通じて知り合った高山市の今井良枝さん(四〇)ら五人のが出演や脚本作り、音響などで協力した。
披露したのは「前略、石の上より」で、がまの油売りが偶然出会った零細うどん店の娘と結婚し、うどんの打ち方を研究して店を大きくする物語。中田さんと今井さんが夫婦を演じ、場面の変わり目にバレエダンスを取り入れるなど演出にもこだわった。
「麺のように軟らかな手ざわりと、石のように硬い包丁だこができていた。一心に一筋に仕事をしてきた人の手です」。夫の手を握ってこう話す妻のセリフに、会場の新人社員はじっと聞き入っていた。
高山市内のスーパーに就職した山下宗一郎さん(二二)は「主人公が職人として成長する過程を見て、目標にいちずに突き進む大人になりたいと思った」と話していた。
上演後、中田さんは「仲間に恵まれてよい作品ができた」と振りかえり「今は、”劇団ひとり”状態だが、いろんな人と協力しながら地域のために活動したい」と話した。
劇団太陽の問い合わせは中田酒店芸能事業部=電0577(68)2103=へ。
(中日新聞飛騨版より)
中日新聞さまより許可を得て掲載させて頂きました。
2011年04月22日
自主映画でチャリティー!

山田洋次監督が
「上質のフランス映画のようだ」
と絶賛した吉木敏博監督作品「お願い誰か」
を含む過去10年間の7作品を一挙に上映する
東日本大震災チャリティー上映会を開催します。
日時 4月30日(土)
開場 PM5:00
開演 PM6:00
場所 平成の芝居小屋 船津座
〒506-1161 岐阜県飛騨市神岡町1130-1
TEL/0578-83-0151
入場料はお気持をお支払いください。
また、最新作「ティファニーに朝食を」の
DVDも販売されますので、合わせて全額、
義援金とさせていただきます。
私も「やさしいきず」「ティフアニーに朝食を」
に出演させて頂いています!
是非多くのご来場をお願いいたします

Posted by はな at
16:53
2011年04月23日
「サボテンサンドウィッチ」コンサート

「劇団太陽」の公演の際に演出してくださいました
ケワフンスケ様のコンサートが今夜ありますです!
何と彼は職人、アクター、演出家、そしてミュージシャンなのです!
なので、次回はミュージシャンケワ様とお芝居したいなと思ったり…
けど、演出をしてもらいたいと思ったり…
今夜の場所はパスポート、
開場7時半で、
開演が8時です。
お仕事終わってご飯食べてからでも
ゆったりと出掛けられる
そんなタイムスケジュールになっているようですね!
あたくしも今夜、馳せ参じます!
初めて拝見させて頂きますが。
なんか、外からの噂に聞くとものすごくイイらしい

お時間ある方は是非!
最近の朝日町は寂しそうだから
呑みに繰り出してもいいんじゃない!!
Posted by はな at
12:45
2011年04月23日
『みだらし探偵』ラジオドラマいよいよスタート!!
中田酒店提供のラジオドラマが
高山FMの『HitsFM』で放送されます。
タイトルは!

『みだらし探偵』
「東京の団子はあまいのばっかり…
高山のしょうゆ味が食べたい…」
こんなセリフが出てきますが、
実際、あたくしも東京で生活していた時は
このように思ったことありました。
5話完結のお話です。
放送は4月25日(月)~4月29日(金)です。
朝、8:50前後~9:00ころまでの放送です。
お聴き逃しなく!!
再放送は5月の予定。
第二弾は『劇団太陽』旗揚げ公演の
「前略、石の上より」のラジオ化を計画中です。
高山FMの『HitsFM』で放送されます。
タイトルは!

『みだらし探偵』
「東京の団子はあまいのばっかり…
高山のしょうゆ味が食べたい…」
こんなセリフが出てきますが、
実際、あたくしも東京で生活していた時は
このように思ったことありました。
5話完結のお話です。
放送は4月25日(月)~4月29日(金)です。
朝、8:50前後~9:00ころまでの放送です。
お聴き逃しなく!!
再放送は5月の予定。
第二弾は『劇団太陽』旗揚げ公演の
「前略、石の上より」のラジオ化を計画中です。
Posted by はな at
13:58
2011年04月25日
ダイエットは明日から

劇団太陽で演出してくださいました
ケワフンスケ様所属のユニット
「サボテンサンドウィッチ」の
コンサートに行ってきました。
おいらも、中、高校とバンドをやっておりまして
アナーキーの「心の銃をつかって戦っていくのさ♪」とか、
聖飢魔Ⅱ、尾崎、ボーイ、モッズ、レッズ、ガンズなどなど
サボッチのやさしいボイス&サウンドに癒された後は、
会場お隣の「鶏ちゃん家」で呑んで食って、
芝居談義に火がついたおいらは、
帰宅後、興奮していてなかなか眠れず、
先日の劇団太陽公演「前略、石のうえより」DVDを見ながら、
サッポロ一番を完食!!
嗚呼、やっちまいました…

明日はサムライエクササイズで取り返そう…
Posted by はな at
13:50
2011年04月25日
「みだらし探偵」本日から!
今朝から放送スタートした
高山FMラジオドラマ
『みだらし探偵』5話完結
4月25日(月)~29日(金)
朝8:50前後~9:00頃の間に放送されます。
再放送は5月の予定
第2弾ラジオドラマは
『前略、石の上より』(予定)
高山FMラジオドラマ
『みだらし探偵』5話完結
4月25日(月)~29日(金)
朝8:50前後~9:00頃の間に放送されます。
再放送は5月の予定
第2弾ラジオドラマは
『前略、石の上より』(予定)
2011年04月28日
元気強い子清見の子
清見小学校の前に
友達の塩谷君が住んでいます。
彼とはサッカークラブ、
剣道部など一緒だった。
スポーツを通じて!
健全な精神と肉体ぐぁ!
宿っている筈の私達は
塩谷君が発起人で
他の友達にも呼びかけ
清見のちびっ子たちに
先輩として「何か」出来ないか…
ということから生まれた
「元気強い子清見の子」
プロジェクト計画中です。
この企画どうなるやら!
今後が楽しみです。
さて、そんな塩谷君の実態は
世界に向けて自分のお仕事を発信!
している大物職人なのです。

木考房 nokutare(ノクターレ)
それが、彼のお仕事。
ifonの木工ケースなど、
面白い作品を作ってます。
続きは彼のブログで
因みに劇団太陽のことも
書いてくれてますので
先ずはそこから入ってねん。
http://nokutare.hida-ch.com/e313324.html
友達の塩谷君が住んでいます。
彼とはサッカークラブ、
剣道部など一緒だった。
スポーツを通じて!
健全な精神と肉体ぐぁ!
宿っている筈の私達は
塩谷君が発起人で
他の友達にも呼びかけ
清見のちびっ子たちに
先輩として「何か」出来ないか…
ということから生まれた
「元気強い子清見の子」
プロジェクト計画中です。
この企画どうなるやら!
今後が楽しみです。
さて、そんな塩谷君の実態は
世界に向けて自分のお仕事を発信!
している大物職人なのです。

木考房 nokutare(ノクターレ)
それが、彼のお仕事。
ifonの木工ケースなど、
面白い作品を作ってます。
続きは彼のブログで
因みに劇団太陽のことも
書いてくれてますので
先ずはそこから入ってねん。
http://nokutare.hida-ch.com/e313324.html
Posted by はな at
13:58