スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年01月07日

英語面接 ルーマニア・シビウ国際演劇祭①

シビウは中世の街並みを残す
ルーマニアで一番美しい街と言われている素敵な街です。


シビウはヨーロッパ3大演劇祭のひとつ

”Sibiu International theater festival”
(シビウ国際演劇祭)

が開催されていますが、その演劇祭のボランティアスタッフとして1ヶ月間シビウでホームステイして
現地のスタッフとともに盛り上げてきました!!


楽しかったです^^


しかし、その楽しい旅の前につらい事が・・・


英語です・・・なんと1次審査は英語の書類審査
2次審査は英語スピーチと英語での面接ぐぁああ!!


面接当日、5分間に及ぶ英語原稿を手にして
扉をノック、「失礼します!はろー!」といったまではよいが

・・・緊張・・・

・・・手が振るえ・・る・・

やばい・・・変な汗がでてきた・・・





燃え尽きました、真っ白な灰に。


次は、「OK!原稿見ないで英語でフリートークしましょう」


「な、なぬぅ~!」

「おお、オッケー、アアイム、ポジィティブ パーソン」

「アンド~オオオ・・・・・・」

「なに言お・・・」(思わず日本語)



その時、頭の中に一条の光が!

「Oh! Yes! I like drink! Do you like drink?]

「I love beer!」

「Japanese beer style is pilsner style!!」

「I have ・・・」

果たして、得意の酒の話でなんとか凌ぐことが出来るのかだろうか?


~to be continue~

シビウ市内にある名所、嘘つき橋。橋の上で嘘をつくと橋が落ちるらしい
  

Posted by はな at 12:51役者

2010年01月10日

☆夢は未来を見る能力☆

「答えはすべて自分の中にある

なぜなら、自分自身が宇宙の扉なのだから

あなたが人生の中で欲するものはすべてかなえられる

それがあなたを幸せにし

他人も幸せにすることであるとしたら」



これは私の尊敬する

俳優であり画家であり咄家(?)

トークがめっちゃくちゃ面白い^^


中島淳一先生の本の一節です



夢に向かって一歩づづ先にicon41




シビウ国際演劇祭にて
僕の隣はアメリカのカンパニーのジュリエット役の女優さん
  

Posted by はな at 12:46役者

2010年01月11日

自主映画 「ティファニーに朝食を」

1月10・11日新春ロードショー!
神岡町山之村を舞台に3人の女の子が
夢を追う姿を描いた青春グラフィティ




□ 10日(日) □
1回目上映 ◆開演14:00 (開場13:30)
2回目上映 ◆開演19:00 (開場18:30)

□ 11日(月・祝) □
1回目上映 ◆開演14:00 (開場13:30)
2回目上映 ◆開演19:00 (開場18:30)

□ 『ティファニーに朝食を』 とは… □
”やさしいきず”から2年。
船津座は再び吉木敏博監督と映画を作りました。
次世代の才能発掘・夢への第一歩をテーマに
吉城高等学校&飛騨神岡高等学校の生徒さんの皆さんに
参加を呼びかけるところから
今回の映画作りは始まりました。
そして出来上がったのが『ティファニーに朝食を』です。

今回の舞台は”にほんの里100選”にも選ばれた
天空の隠れ里『神岡町山之村』です。

吉木監督が描き出す青春映画。
どうぞご覧ください!!

□ 音楽 MORNING GLORY(モーニング グローリー) □
2003年7月、メンバーの出身地である岐阜県高山市にて結成。
一度聴けば耳から離れないメロディに、しなやかで伸びのあるボーカル、
そして、パワフルに疾走するリズムと爽快感溢れるサウンドに
ファンが急増し、チャットモンチーをはじめ、多くのアーティスト達から
ラブコールを受ける。
2008年3月5日、1stミニアルバム『Little Voice』にてメジャーデビュー。
東海地方を中心に活動を始め、次第に全国へと活動の場を拡大していく。
今回、吉木監督の強烈なオファーにより楽曲を提供。
どうぞご覧ください!!


全ての若者の夢が叶うことを願っています。


泣きたいくらい楽しい!それが青春!!


【お問い合わせ】 船津座事務所 0578-83-0151


(船津座HPより)
  

Posted by はな at 11:56役者

2010年01月15日

不安 ルーマニア・シビウ国際演劇祭②

ルーマニア・シビウ国際演劇祭ボランティアスタッフ英語面接会場で
ビアーテイスターの俺はビアーテイスターの専門用語は全部英語なので
知識をただ喋って、とりあえずなんとかその場をしのぎ見事に合格!



しかし、実際は日常会話さえも殆ど出来ない・・・

25年ぶりくらいに英語の勉強開始だ!

先ずは中学英語の参考書

「つ、つまらん!集中力全然ない!」

こうなったら石川遼くんもやってる「聞き流すだけ」しかない!

20歳のころ、まさにスピードラーニングをやっていたのだが

たしか捨ててない筈、「あった!」

そして、はなと散歩の時も、運転中の時も寝ているときも

聞きまくり作戦開始!

撮影の現場でも待ち時間にずっと聞きまくった。

「中田さん何聞いてるんですか?」

「英語」

「へえ、中田さん変わってますね」

なんて言われながらも聞きまくった。

ホテルの部屋は共演者と相部屋だったが構わず聞きまくった。

ついでにビールも酒も利きまくった。

まぁ、そんな感じで英語漬けの日々であった。



出発の日がやってきた。



「じぇんじぇん喋れない!」



日本全国各地からのボランティアスタッフは全員で14人。


肩書き見るとみんな英語の先生とか、現役アメリカ留学生とか


京都大学法学部とか大学院生とか・・・


大阪酒有連大学で酒浸りやった俺なんか足手まといになる


話にならんぞこりゃ!


わああああああああああ!!!


そして不安一杯でシビウへ・・・



~to be continue~


シビウ市役所、お洒落やね~^^



  

Posted by はな at 16:28役者

2010年01月23日

初体験!脚本作ってます!



昨晩、あまりの美味しさに

「1本いっときました!」

てか、毎晩1本ペースです、ここんとこ。
昨晩は脚本つくりに没頭して気づけば

「あれ?もうない!」

でも肝臓のケアはバッチリです。
中田酒店では肝臓に負担を掛けるお酒だけでなく
肝臓をケアしてくれる美味しい飲み物も販売しています。
うちの親父も毎年引っ掛かった健康診断もこれで
ノープロブレムになりました。肝臓にめっちゃ良いです。
漢方の治療院で開発したものなんですが
余りの効果で商品化されたものなんです。
詳しくは下記中田酒店ブログ見てください。
(ブログタイトル ダイエットにもOK!脂肪分解します!)
http://nakada.hida-ch.com/c42000.html

何の脚本かというと、去年から始めた
スペイン直輸入ワインとは一切関係ないけど
今年の夏、フラメンコの有名なダンサーさんと
舞台をご一緒させて頂けることとなりました。
一人芝居をやらせていただきます。
平家物語の男と女の悲恋の物語です。
面白いですよ^^また宣伝いたします。

お酒で意識が朦朧とした時に
すごくいいストーリーが頭の中を駆け巡ったんですが
あいにく直ぐに忘れてしまった・・・
夢ですごくいいアイデアとか出てきません?
でも目覚めると何だっけ?的な。


  

Posted by はな at 10:43役者

2010年01月28日

築116年の舞台に立ちます 其の壱

今年の夏の舞台は一人芝居です。
先日、芝居小屋の下見に行ってきました。
加子母にある明治座です。
今年で築116年目の歴史ある小屋です。

写真は二階席からの眺めです。


500人の収容ということは聞いていたが・・・
やっぱ広っ!ここで一人でやるのか・・・特訓です。
戦前は升席になってたらしいですが、軍隊がなにか持ち込んだらしくて
升は取っ払われたらしいです。それで今の席のスタイルになったらしい。
お客さんが通れるように席の間に板が敷いてあります。
一番左は花道です。



  

Posted by はな at 11:54役者

2010年01月28日

築116年の舞台に立つ!~其の弐~

築116年加子母にある有形文化財の明治座です。
舞台から花道を見た眺めです。


入口からまばゆい光が差し込んでいます。
昔は電気がなかったため、天井を作らず屋根を高くして
外からの光をふんだんに取り込む造りになってたらしい。
夜はろうそくのみやったらしい。花道にあるでしょ、ずらっと。
黒子さんがろうそくで役者の顔照らしたりとかもしたらしいですよ。




  

Posted by はな at 16:05役者

2010年01月28日

築116年の舞台に立つ ~其の参~

加子母の有形文化財の明治座の楽屋です。
何やら書いてあるな・・・・何ですかこれは?

「それ、一八代 中村勘三郎さんが襲名公演のときに書かれたんですよ!」

おお!すごい!!ほんとだ!!


その他にも明治時代のこけら落とし公演時の役者のサインなど
いろいろと壁に書かれてありました。歴史ある芝居小屋だな~
  

Posted by はな at 18:37役者

2010年01月29日

築116年の舞台に立つ 其の四

築116年有形文化財 明治座の舞台の近下を覗いてみます。
舞台および花道の地下全体を『奈落』といいます。



舞台裏通路から小さい穴を潜って奈落に入ります。
頭をぶつけないように気をつけないと!



真中にみえるコンクリートの所が舞台中央下です。
その上に廻り舞台があり、写真のように手動で動かすのです。
俺も廻るのかな~西川のりおみたいに。「バカぁ~ん!」って。



はなですicon23おーい、みんな元気!最近ご無沙汰してま~す!
出張行ってました^^キャワタさんとこ。キャワタさんありがと~ん♪
キャワタさんブログへGO!!
http://eri.hida-ch.com/e169288.html





  

Posted by はな at 16:22役者

2010年01月31日

築116年の舞台に立つ~ 其の伍~

加子母の有形文化財になっている明治座を連載で紹介しています。

前回は奈落(ステージ地下)でしたが、
そこから役者が花道上に登場する
四角い切り穴のことを『すっぽん』と呼びます。

当然、今は電動で床が昇降するんですが、
明治座の奈落は天井が低いので、箱とか置いて
役者がひょいっと自力で上がっていたそうですよ。
今は観光客用に階段が付いています。

歌舞伎のルールとしては、
幽霊など人間でないものが登場するときに使うらしいです。


  

Posted by はな at 12:23役者

2010年05月11日

大須に俺がいた!?

先日、高山の芝居仲間と
名古屋の芝居仲間の公演に行ってきた。
それはもう楽しいものであったが。

開演前にぶらっと大須に出かけた時


なんと俺の顔が看板に!

え!?

なんじゃこりゃ~!! 


と、皆で大笑い^^


今度行ったときまた会いに行こう

その時は店覗いてみよう

たぶん同じ顔の人いるんだろうな。。。おもろいわ~icon32







  

Posted by はな at 10:52役者

2010年05月12日

沖縄

3月、映画の撮影でオリオンビール生誕の地
沖縄の名護へ行ってきたので



天気はいまひとつだったが、ここぞとばかりに泡盛を浴びるほど呑み!
そして、現地で呑むオリオンビールはいぃ~♪

オリオンとアサヒが提携してから
今じゃどこにでも売ってるかもしれないけど
うちは15年くらい前から売っていて、当時はみんな珍しがったもんですわ~

泡盛も呑みまくって「俺は誰!?」ってなりましたicon93





  

Posted by はな at 19:10役者

2010年05月13日

サンバ!

映画の撮影で初の飛行機移動ということでウキウキの旅行気分でということで、セントレアで飛行機待っていたら

サンバのお姉さま方登場icon92




真ん中のねえちゃん、もろタイプやわー!!

中でも外でもショータイム!
ラストショーは何故か長淵の「乾杯」でサンバ!

司会の兄ちゃん
「お客さんもご一緒に歌いましょう!」

次の瞬間





 「ベストシンガーは貴方です!!」 

オレ、ステージにあげられブラT貰っちゃった(笑)
しかも、ねえちゃんの手がオレの肩に!!
ごっつぁんです!!

icon92


icon22



  

Posted by はな at 18:44役者

2011年02月27日

震源はオレ?!

「地震!雷!火事!かかさま!」

とうちのオヤジはオレが子供の時分に
よく言っていたもんだが
やっぱりコワイね、地震

夕べは同窓会があって深夜に帰宅した
そりゃ呑んでますから深い眠りにつくだろう

のはずが、揺れる揺れる!
オレの寝室は3階なので、揺れまくりだ!
いろんなものが音を立てて落ちる
地震に負けてたまるかと無視して再び眠る

話は変わって、オレはよく寝言を言う、
しかも、しっかり自覚がある寝言だ

寝言で発声練習やセリフの練習をしてしまっているのだ
「あ、え、い、う、え、お、あ、お!」
「あめんぼ赤いなあいうえお!」
と、しかも腹式で腹から声を出しているから大したもんだ、役者の鏡だ

一番よく言うセリフは
「臨兵闘者 皆陣列在前 シャー!!」である
(りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん)
密教の呪文の9字をきって敵と戦っているのだ
しかも最後の「シャー!!」で手まで動かすから
たいがい、そこで目が覚める

その直後、隣の娘が「パパ!やめてよ!」
「すんません」と心の中でつぶやくものの、とぼけて寝る

そんな感じなので、オレは今、一人で寝ている
いや、寝させられている
3階の娘の部屋の一角にスペースをもらい、布団を敷いて

さて、地震のあと再び眠りについたオレは夢をみていた…
足に何か、ヌッルヌルとしたキショイものがべっとりついている
オラは怒った!訳分からない物体に!次の瞬間

「ダーッ!!!!」

オレの声が上岡本町に響いた!
その一秒後、5:38の地震だ!!

ゴゴゴゴッー!!!

何故か、「ダーッ!!!」ともう一回
意味はない、とにかく地震に対して声を張り上げていた

寝ぼけているオレは震源地はオレに間違いないとマジで思った

朝、家族達に言われた
「あんたの声、2階の私達の寝室まで聞こえたよ」
「地震よりあの声で目が覚めたわ!」

すんません・・・・・・  

Posted by はな at 09:55役者

2011年03月05日

はな療養中

いい天気だナ~今日は春だね♪

はなはトラックの荷台の上

複雑骨折は、ほぼいいらしい、

ように見える。

暖かいって本当に有難いね!
太陽のお陰さまさまです!
だから今度ここ飛騨高山で産声を上げる
オイラ主催の劇団の名前は「劇団太陽」なんです!!!

早く夏来てほしいっすね~!
無類の夏好きのオイラの
携帯のアドレスは「夏休み」。



これは去年の「夏休み中のはな」です。
オイラとはなの秘密の場所なんです。


飛騨高山は古い町並みだけではないよね!


素敵な自然がいっぱいあるよね!


川上川で育ったオイラは川が大好き!


今年もいい泳ぎっぷりを見せてくれよナ~はな!


筋肉は骨を助ける!頑張れ!はな!


この場所の近くに以前、劇団に所属されていた方の
山小屋風の自宅があるんですが、
その山小屋で劇団の合宿をしたことがある。

そしてその後、鳥取の演劇祭にエントリーして
見事!岐阜県代表に選ばれ!
鳥取公演したもんですわ。

鳥取では今、めっちゃ演劇が盛り上がっています。
ルーマニア・シビウ市の国際演劇祭に参加したときにも
鳥取の劇団関係者にお会いし、縁をもたせて頂いたので
一度、勉強のためにおじゃまさせて頂きたいと思っております。

さてさて、鳥取公演であるが、劇団が鳥取入りする前に、
劇団の制作スタッフとオイラと二人で
電車之旅と洒落こんで鳥取に前のり。


そして鳥取の夜を堪能!イエス!


翌朝、夜通し走ってきた劇団のバスが鳥取に到着しましたが、


みんな、具合悪るそう…


本番大丈夫か?


案の定、本番中の舞台上では、
役者が鼻血を出す始末…


帰りはバスの中で大宴会!!


呑んだ!呑んだ!


「おら誰や?」


ってくらいに呑んだな~酔ったオイラは、
椅子の頭掛けに手足をかけて四つん這いに立って
「スパイダーマンだ!」と悪ノリ!
椅子から椅子へと飛び移ったりしたもんです。


劇団の旅!たのしかったナ~


さて、さてさてさて!
山小屋での合宿内容であるが、
チエーホフの台詞練習とバーベキューの練習だった。
バーベキューの練習は深夜まで続き、
グザる一歩手前ではあったが、
いっぱい夢を語ったemotion20





  

Posted by はな at 13:47役者

2011年04月16日

Sibiu 国際演劇祭⑨

さて、2009年Sibiu国際演劇祭について
久々ですが書き込みます。

シビウに到着してから緊張の連続emotion05
だが、そんな俺をリラックスさせてくれたのが酒POWERである。
乾燥していて、めっちゃ暑いシビウで呑みまくった
URSUS BEER(ルーマニア)ロング缶が100円位だったかな?
そのお陰で、街に少しづつ慣れたころ、
遂に演劇祭はスタートした!!!


が、連日の雨、雨、雨!!

外での演目は次から次へとキャンセル…
自分がお手伝いを担当するはずだった演目もキャンセル…

「暇かよ!」

始まる前に、ミーティングでどこのカンパニー(劇団)
にスタッフとして配属されるか、あれだけ悩んで選んだのにemotion19

である。

ルーマニアの民族衣装のキッズ発見emotion20かわいいね。
  

Posted by はな at 16:21役者

2011年04月22日

『劇団太陽』中日新聞に!

「劇団太陽」は公演翌日の中日新聞に掲載されましたemotion20


仕事に打ち込む大切さ 熱演
「劇団太陽」旗揚げ公演

 高山市上岡本町の役者中田裕一さん(四〇)が「劇団太陽」を設立し十九日、同市民文化会館であった「新就職者を歓迎するつどい」で旗揚げ公演をした。仕事にこだわることの大切さを演劇を通して、出席した市内の二十六社百四十五人の若い社員に伝えた。
 中田さんは二十八歳のときに市内の劇団に入り、実家の酒販店で働く傍ら、多くの舞台を踏み、全国公開の映画にも登場。地域に根ざした活動も展開し、市内の高校演劇部を指導するほか、今年一月には幼児から高校生の演技教室を始めた。
 今回の旗揚げ公演は、市から「働くこと」をテーマに依頼を受けて上演。劇団太陽はまだ中田さん一人のため、演劇を通じて知り合った高山市の今井良枝さん(四〇)ら五人のが出演や脚本作り、音響などで協力した。
 披露したのは「前略、石の上より」で、がまの油売りが偶然出会った零細うどん店の娘と結婚し、うどんの打ち方を研究して店を大きくする物語。中田さんと今井さんが夫婦を演じ、場面の変わり目にバレエダンスを取り入れるなど演出にもこだわった。
 「麺のように軟らかな手ざわりと、石のように硬い包丁だこができていた。一心に一筋に仕事をしてきた人の手です」。夫の手を握ってこう話す妻のセリフに、会場の新人社員はじっと聞き入っていた。
 高山市内のスーパーに就職した山下宗一郎さん(二二)は「主人公が職人として成長する過程を見て、目標にいちずに突き進む大人になりたいと思った」と話していた。
 上演後、中田さんは「仲間に恵まれてよい作品ができた」と振りかえり「今は、”劇団ひとり”状態だが、いろんな人と協力しながら地域のために活動したい」と話した。
 劇団太陽の問い合わせは中田酒店芸能事業部=電0577(68)2103=へ。
(中日新聞飛騨版より)

中日新聞さまより許可を得て掲載させて頂きました。  

Posted by はな at 13:43役者高山

2011年04月25日

「みだらし探偵」本日から!

今朝から放送スタートした
高山FMラジオドラマ
『みだらし探偵』5話完結
4月25日(月)~29日(金)
朝8:50前後~9:00頃の間に放送されます。

再放送は5月の予定

第2弾ラジオドラマは
『前略、石の上より』(予定)
  

Posted by はな at 17:39役者高山

2011年05月04日

次回公演5月28.29日

~狭い舞台に繰り広げる、壮大なスケールの物語~

演劇組合☆マーシャルアタック
スクール☆スターウォーズ


☆STORY☆
誰もいない教室…
担任の用田の声に
目覚める三人の生徒
「竜久、サム、礼亜」
カーテンを開けると
教室の窓の向こうには
大宇宙が広がっていた…
そして蘇る記憶!
地球を守るため
冒険が始まる!!!

☆CAST☆
上小家秀樹
サンダ・ワタナベ
霜山貴代
竹都良雄
竹都真美
中田裕一
永田仁志
益田大輔
渡邊千穂

☆5.28(土)PM7:00~【開場PM6:30】
☆5.29(日)PM2:00~【開場PM1:30】

会場☆高山別院庫裡ホール
お問い合わせ☆marshal.attack@gmail.com
チケット☆1000円(中学生以下800円)  

Posted by はな at 11:52役者

2011年06月17日

ギリギリで生まれるエネルギー

6月11日高山市民文化会館で
日韓合作ドキュメンタリー映画
『海峡をつなぐ光』~玉虫と少女と日韓歴史ロマン~
の上映とシンポジウムがあった。

『海峡をつなぐ光』公式HPhttp://heiseimaster.com/kaikyou/

この映画は高山でも撮影されている。

映画もシンポジウムも素晴らしく

「ギリギリで生まれるエネルギー・・・」

この言葉に相当心が震えた!! そして

「見えないものが見える瞬間・・・」

「作品に駆ける職人魂・・・」

「言葉はなくとも国境を越えて交流する・・・」

感動した……涙が出た……

熱い熱い!シンポシウムでした!


春から目まぐるしく忙しい日々を過ごさせて頂いている。
自分的にはかなりギリギリだ・・・

演劇部の高校生達も地区大会まで1ヶ月・・・
ギリギリでやっている・・・が
いい表現が出てくることを期待して
部活にそれを望むな!と言われても
彼らをさらに追い込もうと思う。



  

Posted by はな at 11:21役者