スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年05月10日
探検
所属する某青年ボランタリー団体で高山を探検した。
ますます高山を魅力的にするには?
と、そんなことを意識しながらの変わった探検。
暑い一日やった
探検にはもってこい!
古い街並み、八幡神社、東山遊歩道で寺町めぐり、
そしてゴールの城山公園。
お気に入りは東山遊歩道。

川の上に用水路が!

落ち着くね~高山。

寺と神社めぐりはパワースポットだ!
ボクサーがトレーニングしそうな坂道と神社の階段で
テンションが上がった!
ジャージで来るんだった!
中橋付近から上三之町付近の観光客の多くは
こんな素敵な東山遊歩道を知らずに帰るんだろうな・・・
もったいない
ますます高山を魅力的にするには?
と、そんなことを意識しながらの変わった探検。
暑い一日やった

探検にはもってこい!
古い街並み、八幡神社、東山遊歩道で寺町めぐり、
そしてゴールの城山公園。
お気に入りは東山遊歩道。

川の上に用水路が!

落ち着くね~高山。

寺と神社めぐりはパワースポットだ!
ボクサーがトレーニングしそうな坂道と神社の階段で
テンションが上がった!
ジャージで来るんだった!
中橋付近から上三之町付近の観光客の多くは
こんな素敵な東山遊歩道を知らずに帰るんだろうな・・・
もったいない
2011年04月22日
『劇団太陽』中日新聞に!
「劇団太陽」は公演翌日の中日新聞に掲載されました

仕事に打ち込む大切さ 熱演
「劇団太陽」旗揚げ公演
高山市上岡本町の役者中田裕一さん(四〇)が「劇団太陽」を設立し十九日、同市民文化会館であった「新就職者を歓迎するつどい」で旗揚げ公演をした。仕事にこだわることの大切さを演劇を通して、出席した市内の二十六社百四十五人の若い社員に伝えた。
中田さんは二十八歳のときに市内の劇団に入り、実家の酒販店で働く傍ら、多くの舞台を踏み、全国公開の映画にも登場。地域に根ざした活動も展開し、市内の高校演劇部を指導するほか、今年一月には幼児から高校生の演技教室を始めた。
今回の旗揚げ公演は、市から「働くこと」をテーマに依頼を受けて上演。劇団太陽はまだ中田さん一人のため、演劇を通じて知り合った高山市の今井良枝さん(四〇)ら五人のが出演や脚本作り、音響などで協力した。
披露したのは「前略、石の上より」で、がまの油売りが偶然出会った零細うどん店の娘と結婚し、うどんの打ち方を研究して店を大きくする物語。中田さんと今井さんが夫婦を演じ、場面の変わり目にバレエダンスを取り入れるなど演出にもこだわった。
「麺のように軟らかな手ざわりと、石のように硬い包丁だこができていた。一心に一筋に仕事をしてきた人の手です」。夫の手を握ってこう話す妻のセリフに、会場の新人社員はじっと聞き入っていた。
高山市内のスーパーに就職した山下宗一郎さん(二二)は「主人公が職人として成長する過程を見て、目標にいちずに突き進む大人になりたいと思った」と話していた。
上演後、中田さんは「仲間に恵まれてよい作品ができた」と振りかえり「今は、”劇団ひとり”状態だが、いろんな人と協力しながら地域のために活動したい」と話した。
劇団太陽の問い合わせは中田酒店芸能事業部=電0577(68)2103=へ。
(中日新聞飛騨版より)
中日新聞さまより許可を得て掲載させて頂きました。


仕事に打ち込む大切さ 熱演
「劇団太陽」旗揚げ公演
高山市上岡本町の役者中田裕一さん(四〇)が「劇団太陽」を設立し十九日、同市民文化会館であった「新就職者を歓迎するつどい」で旗揚げ公演をした。仕事にこだわることの大切さを演劇を通して、出席した市内の二十六社百四十五人の若い社員に伝えた。
中田さんは二十八歳のときに市内の劇団に入り、実家の酒販店で働く傍ら、多くの舞台を踏み、全国公開の映画にも登場。地域に根ざした活動も展開し、市内の高校演劇部を指導するほか、今年一月には幼児から高校生の演技教室を始めた。
今回の旗揚げ公演は、市から「働くこと」をテーマに依頼を受けて上演。劇団太陽はまだ中田さん一人のため、演劇を通じて知り合った高山市の今井良枝さん(四〇)ら五人のが出演や脚本作り、音響などで協力した。
披露したのは「前略、石の上より」で、がまの油売りが偶然出会った零細うどん店の娘と結婚し、うどんの打ち方を研究して店を大きくする物語。中田さんと今井さんが夫婦を演じ、場面の変わり目にバレエダンスを取り入れるなど演出にもこだわった。
「麺のように軟らかな手ざわりと、石のように硬い包丁だこができていた。一心に一筋に仕事をしてきた人の手です」。夫の手を握ってこう話す妻のセリフに、会場の新人社員はじっと聞き入っていた。
高山市内のスーパーに就職した山下宗一郎さん(二二)は「主人公が職人として成長する過程を見て、目標にいちずに突き進む大人になりたいと思った」と話していた。
上演後、中田さんは「仲間に恵まれてよい作品ができた」と振りかえり「今は、”劇団ひとり”状態だが、いろんな人と協力しながら地域のために活動したい」と話した。
劇団太陽の問い合わせは中田酒店芸能事業部=電0577(68)2103=へ。
(中日新聞飛騨版より)
中日新聞さまより許可を得て掲載させて頂きました。
2011年04月25日
「みだらし探偵」本日から!
今朝から放送スタートした
高山FMラジオドラマ
『みだらし探偵』5話完結
4月25日(月)~29日(金)
朝8:50前後~9:00頃の間に放送されます。
再放送は5月の予定
第2弾ラジオドラマは
『前略、石の上より』(予定)
高山FMラジオドラマ
『みだらし探偵』5話完結
4月25日(月)~29日(金)
朝8:50前後~9:00頃の間に放送されます。
再放送は5月の予定
第2弾ラジオドラマは
『前略、石の上より』(予定)
2011年04月29日
2011年06月25日
酒だ酒だぁ雫宮祭だ!!
来年3月に開催される
9年目の
「雫宮祭(しずくみやまつり)」

小さいけど左側、笛を吹いてるのが俺です。
初年度からずっと関わっていて
定期的に実行委員会を開いてるんです
今週も開催…参加者少なく寂しかったけど
神酒「神のしずく」を
高山市郊外の飛騨一之宮水無神社から担いで、
高山市内まで運ぶお祭りです。
入水みそぎ神事、手筒花火、樽みこし行列、
神酒「神のしずく」「鍋料理」の振る舞い、
うまいもん屋台など内容は多彩です。
今年も旨い酒出来るかな~
「神のしずく」(にごり酒)を作るための米は
自分達で育ててます!
田植えの様子ブログはこちら
「田植えええええ!!!」
http://nakada.hida-ch.com/c45513.html
9年目の
「雫宮祭(しずくみやまつり)」

小さいけど左側、笛を吹いてるのが俺です。
初年度からずっと関わっていて
定期的に実行委員会を開いてるんです

今週も開催…参加者少なく寂しかったけど

神酒「神のしずく」を
高山市郊外の飛騨一之宮水無神社から担いで、
高山市内まで運ぶお祭りです。
入水みそぎ神事、手筒花火、樽みこし行列、
神酒「神のしずく」「鍋料理」の振る舞い、
うまいもん屋台など内容は多彩です。
今年も旨い酒出来るかな~

「神のしずく」(にごり酒)を作るための米は
自分達で育ててます!
田植えの様子ブログはこちら
「田植えええええ!!!」
http://nakada.hida-ch.com/c45513.html
2011年07月07日
はな、パラダイス♪
いい天気の二日間だったね~
散歩に出ては、もちろん川も堪能致したワン!!

おお!清見の大自然の水は旨い!

そして、私が飲むのはこちら…もはや命の水

活性うすにごり純米吟醸生酒『菜月』720ml
泡立つシュワシュワの中にフルーティ感が漂う
爽やかなフレッシュな味わい
雑感がなく美味~い!!!
必ず、今までに飲んだ事のない味わいを体感出来ますよ
日本中探してもどこにもない
蔵元さまに特別にお願いした
中田酒店だけの極旨酒です
先日、映画の製作会社の方々の宴席に
菜月関係のお酒を差し入れで持っていきました。
他の酒が…飲めない…飲みたくない…
という現象が起きました。
PS☆いきなりですけど、金沢で役者を始めた
飛騨かやぶき職人のナイスガイな杉山君(すぎぼう)
今度、一緒に金沢の稽古部屋へ行ってきまする。
高山公演頑張れ!!!!!!
ナイスガイ杉山くんのHPです。見てくんろ!!!!!!
http://www.hida-kayabuki.jp/index.html

散歩に出ては、もちろん川も堪能致したワン!!
おお!清見の大自然の水は旨い!
そして、私が飲むのはこちら…もはや命の水


活性うすにごり純米吟醸生酒『菜月』720ml
泡立つシュワシュワの中にフルーティ感が漂う
爽やかなフレッシュな味わい

雑感がなく美味~い!!!
必ず、今までに飲んだ事のない味わいを体感出来ますよ

日本中探してもどこにもない
蔵元さまに特別にお願いした
中田酒店だけの極旨酒です
先日、映画の製作会社の方々の宴席に
菜月関係のお酒を差し入れで持っていきました。
他の酒が…飲めない…飲みたくない…
という現象が起きました。
PS☆いきなりですけど、金沢で役者を始めた
飛騨かやぶき職人のナイスガイな杉山君(すぎぼう)
今度、一緒に金沢の稽古部屋へ行ってきまする。
高山公演頑張れ!!!!!!
ナイスガイ杉山くんのHPです。見てくんろ!!!!!!
http://www.hida-kayabuki.jp/index.html
2011年07月08日
はな、バカンス♪
祝
梅雨明け
紀州犬のはなは夏が好き。
わたくしも夏大好き人間。

ビールが旨いぃ~
体に染みいる感じで吸収さる
BBQもサイコーの季節到来

はな、バカンスってな感じです
やっぱ夏だよ夏、夏サイコーーーー
以前、ビアテイスターの試験を受けて
ジャッジクラス
というジャッジできるライセンスに合格
東京に何度も勉強に出掛けたもんでした。
ま、最近はもっぱら夜の街で勉強中っすけど…

うわ~深いかも…深酒にはご注意
お中元の季節ですね!
今までに飲んだ事のない味わいを体感出来る
そんな酒が中田酒店にある!!!!
先日、映画の製作会社の方々の宴席に
菜月関係のお酒を持っていったところ…
他の酒が…飲めない…
と呟かれた皆さん。
蔵元に特別にお願いした日本で唯一
中田酒店にしかない極旨酒

活性うすにごり純米吟醸生酒『菜月』720ml
泡立つシュワシュワの中に
フルーティ感が漂うフレッシュな味わい
お中元に絶対喜ばれるお酒ですよ
地方発送もOKです


紀州犬のはなは夏が好き。
わたくしも夏大好き人間。
ビールが旨いぃ~
体に染みいる感じで吸収さる

BBQもサイコーの季節到来

はな、バカンスってな感じです

やっぱ夏だよ夏、夏サイコーーーー

以前、ビアテイスターの試験を受けて
ジャッジクラス
というジャッジできるライセンスに合格

東京に何度も勉強に出掛けたもんでした。
ま、最近はもっぱら夜の街で勉強中っすけど…
うわ~深いかも…深酒にはご注意

お中元の季節ですね!
今までに飲んだ事のない味わいを体感出来る
そんな酒が中田酒店にある!!!!
先日、映画の製作会社の方々の宴席に
菜月関係のお酒を持っていったところ…
他の酒が…飲めない…
と呟かれた皆さん。
蔵元に特別にお願いした日本で唯一
中田酒店にしかない極旨酒


活性うすにごり純米吟醸生酒『菜月』720ml
泡立つシュワシュワの中に
フルーティ感が漂うフレッシュな味わい
お中元に絶対喜ばれるお酒ですよ

地方発送もOKです

2011年07月10日
貴賓客専用酒
以前に取得したというビアテイスター(ビールの利酒)の
ジャッジクラスとは
ビールコンペティションでのジャッジ(審査)のこと。
実は、我が街が誇る飛騨高山麦酒は
受賞歴多数なんです

お酒の勉強に遠くは海外、東京、他、出掛けてきました。
先日、蔵元さんに出掛けた時に
あるお酒を飲ませて頂いたんですが…
「うぅわ~旨いぃ~」
蔵元さんがプライベート用で振る舞うために
醸造した貴賓客専洋酒。
入荷は11月下旬予定で只今、予約受付中です。
これ以上の詳細は誠に申し訳御座いませんが
ブログでは申し上げられません。
蔵元さんから注意を受けていますので…
興味のある方は店頭までお越しください
誠に申し訳ありませんがお願いいたします!!
はなも待ってるワーン

走行中の軽トラ上のはなです。
ジャッジクラスとは
ビールコンペティションでのジャッジ(審査)のこと。
実は、我が街が誇る飛騨高山麦酒は
受賞歴多数なんです


お酒の勉強に遠くは海外、東京、他、出掛けてきました。
先日、蔵元さんに出掛けた時に
あるお酒を飲ませて頂いたんですが…
「うぅわ~旨いぃ~」

蔵元さんがプライベート用で振る舞うために
醸造した貴賓客専洋酒。
入荷は11月下旬予定で只今、予約受付中です。
これ以上の詳細は誠に申し訳御座いませんが
ブログでは申し上げられません。
蔵元さんから注意を受けていますので…
興味のある方は店頭までお越しください

誠に申し訳ありませんがお願いいたします!!
はなも待ってるワーン

走行中の軽トラ上のはなです。
2011年07月11日
国府さくらホール完成!!
高山市国府町の国府交流センター
さくらホール完成しました!!
私が所属する高山市文化協会は
こけらおとしとして
荘村清志&錦織健デュオコンサート
を開催しました。
荘村さんは高山でお生まれです。

翌日は、高山高校演劇部がステージで稽古していた…スゴイな演劇部。
ステージから客席を眺めるとこんな感じ。

次はお酒の宣伝。
先日、蔵元さんに出掛けた時に
あるお酒を飲ませて頂いたんですが…
「うぅわ~旨いぃ~」
蔵元さんがプライベート用で振る舞うために
醸造した貴賓客専洋酒。
入荷は11月下旬予定で、只今予約受付中です。
これ以上の詳細は誠に申し訳御座いませんが
ブログでは申し上げられません。
蔵元さんから注意を受けていますので…
興味のある方は店頭までお越しください
そして、はなにも会いにきてくだされな

今日は朝から暑い
出勤したらはな日光浴してました。暑そ…
さくらホール完成しました!!
私が所属する高山市文化協会は
こけらおとしとして
荘村清志&錦織健デュオコンサート

荘村さんは高山でお生まれです。
翌日は、高山高校演劇部がステージで稽古していた…スゴイな演劇部。
ステージから客席を眺めるとこんな感じ。
次はお酒の宣伝。
先日、蔵元さんに出掛けた時に
あるお酒を飲ませて頂いたんですが…
「うぅわ~旨いぃ~」

蔵元さんがプライベート用で振る舞うために
醸造した貴賓客専洋酒。
入荷は11月下旬予定で、只今予約受付中です。
これ以上の詳細は誠に申し訳御座いませんが
ブログでは申し上げられません。
蔵元さんから注意を受けていますので…
興味のある方は店頭までお越しください

そして、はなにも会いにきてくだされな

今日は朝から暑い

2011年07月14日
ランチに行こう!
きのうの昼は、千円札を握りしめ
清見の道の駅「ななもり」の
一日10食限定『田舎御前』を頂きました

なんと献立付き!!美味しかった~!

そして、今日の昼は
先日のアクティングクラスで話題に出た
ひなちゃん家にGO!!

上岡本にある『ミオン』
ひなちゃんのお母さんがやっていらっしゃいます。
先日はケーキご馳走様でした。
レッスン後に大人だけ残り熱い芝居談義したんですが
その時に皆で美味しく頂きました~
ありがとうございました~!!!!!!!
「そば粉でつくってあるクレープみたいな感じの上に具がのってて、英国の料理らしいです。美味しいよ~!」
と、田之下先生が連れていって下さいました。
先生、ご馳走様でした!!!!!! 美味しかったし、お腹いっぱいになりました~

おお!スープに豆が入ってる!!
あ、思い出した…シビウでよく
ビーンズスープ食べたな~
シビウの皆…まめなかな~(元気かな~:飛騨弁)
清見の道の駅「ななもり」の
一日10食限定『田舎御前』を頂きました

なんと献立付き!!美味しかった~!
そして、今日の昼は
先日のアクティングクラスで話題に出た
ひなちゃん家にGO!!

上岡本にある『ミオン』
ひなちゃんのお母さんがやっていらっしゃいます。
先日はケーキご馳走様でした。
レッスン後に大人だけ残り熱い芝居談義したんですが
その時に皆で美味しく頂きました~

ありがとうございました~!!!!!!!
「そば粉でつくってあるクレープみたいな感じの上に具がのってて、英国の料理らしいです。美味しいよ~!」
と、田之下先生が連れていって下さいました。
先生、ご馳走様でした!!!!!! 美味しかったし、お腹いっぱいになりました~


おお!スープに豆が入ってる!!
あ、思い出した…シビウでよく
ビーンズスープ食べたな~
シビウの皆…まめなかな~(元気かな~:飛騨弁)
2011年07月14日
国府に新名所!!!
さくらホール完成
高山市文化協会が開催したこけらおとし
「荘村清志&錦織健 デュオコンサート」
沢山のお客様にご来場いただき大成功でした。

音楽専用ホールだが
反響板を袖幕として使えないことはない
このホールで芝居やる日がくるのかな…

高山市文化協会は来年
柄本明さん一人芝居『風のセールスマン』
の公演を企画しています
柄本さんには昨年、撮影の現場でお世話になりました。
またお会いできるのが楽しみです

2012年3月19日、久々野のホール、午後3時公演です。
今のうちにご予定を!!!!!

そしてこちらもご予約ください。
先日、蔵元さんに出掛けた時に
あるお酒を飲ませて頂いたんですが…
「うぅわ~旨いぃ~
」
蔵元さんがプライベート用で振る舞うために
醸造した貴賓客専洋酒。
それが、何と当店に入荷致します。
入荷は11月下旬予定で、只今予約受付中です。
これ以上の詳細は誠に申し訳御座いませんが
ブログでは申し上げられません。
蔵元さんから注意を受けていますので…
興味のある方は店頭までお越しください
そして、はなにも会いにきてくだされな

「いらっしゃい、いらっしゃ~い」
ちゃんと入口で待ってるワン

高山市文化協会が開催したこけらおとし
「荘村清志&錦織健 デュオコンサート」
沢山のお客様にご来場いただき大成功でした。
音楽専用ホールだが
反響板を袖幕として使えないことはない
このホールで芝居やる日がくるのかな…
高山市文化協会は来年
柄本明さん一人芝居『風のセールスマン』
の公演を企画しています

柄本さんには昨年、撮影の現場でお世話になりました。
またお会いできるのが楽しみです


2012年3月19日、久々野のホール、午後3時公演です。
今のうちにご予定を!!!!!
そしてこちらもご予約ください。
先日、蔵元さんに出掛けた時に
あるお酒を飲ませて頂いたんですが…
「うぅわ~旨いぃ~

蔵元さんがプライベート用で振る舞うために
醸造した貴賓客専洋酒。
それが、何と当店に入荷致します。
入荷は11月下旬予定で、只今予約受付中です。
これ以上の詳細は誠に申し訳御座いませんが
ブログでは申し上げられません。
蔵元さんから注意を受けていますので…
興味のある方は店頭までお越しください

そして、はなにも会いにきてくだされな

「いらっしゃい、いらっしゃ~い」
ちゃんと入口で待ってるワン

2011年07月15日
2011年09月18日
まずは、まさご
ひさしぶりに高山帰ってきたら
稲刈りはじまってるぅ~
秋ですねぇ、寒い夏だったけど豊作なのかな…??
今日は雫宮祭りの稲刈りだが
お仕事で行けませぬ、御免!
昨日帰ってきて、さっそくいった店

「まさごそば」 でぇ~い!!
うまいっ!!

幸せでございます。
芝居もうまくなりたい!
ごちそうさまでした!感謝
稲刈りはじまってるぅ~

秋ですねぇ、寒い夏だったけど豊作なのかな…??
今日は雫宮祭りの稲刈りだが
お仕事で行けませぬ、御免!
昨日帰ってきて、さっそくいった店


「まさごそば」 でぇ~い!!
うまいっ!!

幸せでございます。
芝居もうまくなりたい!
ごちそうさまでした!感謝

2014年12月27日
高山市合併10年記念映画
ご存知ですか?
高山市が平成の大合併から早10年。
10年前の2005年の秋には、新高山市合併記念である、飛騨の匠を扱った演劇「羅城門」を上演いたしました。
そして、10年目の今回は、「郷愁」をテーマにした映画、
「きみとみる風景」 です。
監督には、東京より私の友人の今西祐子監督に来高いただき、10日間に渡る、シナハン、ロケハン、オーディションを経て、
普段慣れ浸しんだ観光としての高山ではなく、
地元の人たちですら知らない、新しい高山や、人材の発掘を行って参りました。
当初あがっていたプロットでは、登場人物は大人がメインのものでしたが、
オーディションでは、子供達が大変素晴らしく、その後の台本には、子供達の登場人物が増え、
たくさんの高山の子供達が出演することになりました。
2015年 2月1日
高山市合併記念式典にて上映されます。
月刊ブレス11月号や、高山広報誌の新年号に2ページの特集の他、ただいま、全町内の回覧板にチラシが挟み込まれてます。
また、市内各所にポスターの掲示、
そしてホームページも遂に開設いたしました!
http://www.takayama-movie.jp
私は今回、
登場人物である、高山を観光案内している、高山大好き人間の人力車夫、
重太を演じさせていただきました他、
演劇仲間である益田と共に、企画、準備、立ち上げとプロデューサーとしても参加しました。
東京より遥々高山の地へお越しいただき、私達の熱い気持ちに賛同してくれた、今西監督をはじめとするスタッフの皆さん!
そして、市民キャスト、スタッフ、各支所のサポートなくしては、あの素晴らしく夢のような日々はないな!!
みんなありがとう!!

クランインは荘川の分校から始まった。

松田、森林さんの美女お二人

毎日ドライバーの谷口は同級生。

メイクのじゅんこさんと山頂にて。

三枝小にて。
高山初の市民による映画
「きみとみる風景」
宜しくお願いします!!
高山市が平成の大合併から早10年。
10年前の2005年の秋には、新高山市合併記念である、飛騨の匠を扱った演劇「羅城門」を上演いたしました。
そして、10年目の今回は、「郷愁」をテーマにした映画、
「きみとみる風景」 です。
監督には、東京より私の友人の今西祐子監督に来高いただき、10日間に渡る、シナハン、ロケハン、オーディションを経て、
普段慣れ浸しんだ観光としての高山ではなく、
地元の人たちですら知らない、新しい高山や、人材の発掘を行って参りました。
当初あがっていたプロットでは、登場人物は大人がメインのものでしたが、
オーディションでは、子供達が大変素晴らしく、その後の台本には、子供達の登場人物が増え、
たくさんの高山の子供達が出演することになりました。
2015年 2月1日
高山市合併記念式典にて上映されます。
月刊ブレス11月号や、高山広報誌の新年号に2ページの特集の他、ただいま、全町内の回覧板にチラシが挟み込まれてます。
また、市内各所にポスターの掲示、
そしてホームページも遂に開設いたしました!
http://www.takayama-movie.jp
私は今回、
登場人物である、高山を観光案内している、高山大好き人間の人力車夫、
重太を演じさせていただきました他、
演劇仲間である益田と共に、企画、準備、立ち上げとプロデューサーとしても参加しました。
東京より遥々高山の地へお越しいただき、私達の熱い気持ちに賛同してくれた、今西監督をはじめとするスタッフの皆さん!
そして、市民キャスト、スタッフ、各支所のサポートなくしては、あの素晴らしく夢のような日々はないな!!
みんなありがとう!!

クランインは荘川の分校から始まった。

松田、森林さんの美女お二人


毎日ドライバーの谷口は同級生。

メイクのじゅんこさんと山頂にて。

三枝小にて。
高山初の市民による映画
「きみとみる風景」
宜しくお願いします!!