国府まで、うめぇ~梅、配達。

はな

2011年07月06日 16:56

南高梅は梅と杏子の掛け合わせで
でっかい梅ですね。



当店にいらっしゃいました和歌山県の観光客の方が、

「南高梅は南部町晩稲(おしね)の梅じゃないと南高梅とは言わない!」

と、おらが町的な感じ?で言ってみえました。



「うちの梅は晩稲の梅ですよ!」

と伝えましたら、

「そんなはずは無い!」

「晩稲梅が手に入るはずが無い!」



「あらホンマや!」

とびっくりされてましたが、
梅林農家から直送して頂いているんです。

天然クエン酸が日本一豊富な梅らしいですよ。



その梅を木成り完熟させて
赤シソと陰陽調和させて
作られた梅果紫蘇でさらに付け込んで
スーパーエキスを作ります。



浸透圧の関係で、
梅が持っているクエン酸が全部出ないので
約2カ月に一回、漬け変えします。

1Kgの梅で4升スーパーエキスが取れます。

以前、梅果紫蘇をブログで紹介しています。
よかったらこちらも見て下さいね(ペコリ)
http://nakada.hida-ch.com/e164044.html






関連記事
日本酒カクテル
はなと配達、そして…
稲、いいね!
むむむ!日本酒の時期かな
まずは、まさご
我が家のルーマニア
はな、自由だぁ!!
Share to Facebook To tweet